巨大ショッピングモール、セントラル・ワールドや、タイで一番のパワースポットと言われるエーラーワン廟があるエリアですね。
この周辺は、エーラーワン廟のプラ・プロム像を始め、すごいご利益があると言われる神様の像が8体集結しているのです。
それをタイの人は「ラチャプラソン 8神(8เทพ ย่านราชประสงค์)」と呼んでいまして、そのすべての神様にお祈りすると最高の幸せが訪れると言われています。
つまり、バンコク最強のパワースポット・エリアなのです!
エーラーワン廟だけでさえすごいご利益があるといわれているのに、8神もお祈りしたら、そのご利益パワーは計り知れないでしょう!
これはぜひお参りしなくては!
というわけで、早速すべて回ってまいりました!
詳しく解説していきたいと思います。
1 サーン・プラ・トリームーラティ 旧伊勢丹前
(ศาลพระตรีมูรติ sǎan phrá trii muura tì)

愛称は、プラ・トリー(พระตรี phrá trii)。
三神一体神。
ヒンドゥー教にはメインとなる神様が3柱いて、3最高神と呼ばれてます。
メンバーは
プラ・シワ(พระศิวะ phrá sì wá)。シヴァ神。
プラ・ウィサヌ(พระวิษณุ phrá wí sanù)。ヴィシュヌ神
プラ・プロム(พระพรหม phrá phrom)。ブラフマー神。

プラ・トリーはこの3神を合体させた、万能の神様であります。
なぜか恋愛にご利益があると信じられていて、若い女性がいつも熱心にお祈りをしております。

特に毎週木曜日の夜9時半が一番パワーが強いと言われています。
その時間になると、この廟は熱烈なお祈りをする女性で溢れかえっております。
2 プラ・ピカネスワン 旧伊勢丹前
(พระพิฆเนศวร phrá phík nee sǔan)

愛称は、プラ・ピカネート(พระพิฆเนศ phrá phík nêet)。
ご存じガネーシャですね。

芸術と科学と学問、商売繁盛、何か新しい商売や事業を始めるときにお参りするといいといわれています。
ご存じ、超人気の神様ですね。
3 プラ・メー・ウマテウィー ビッグC前
(พระแม่อุมาเทวี phrá mɛ̂ɛ ù maa thee wii)
愛称は、プラ・メー・ウマー(พระแม่อุมา phrá mɛ̂ɛ ù maa)。
プラ・メー・パーラワティー(พระแม่ปารวตี)とも呼ばれてます。

プラ・シワ(シヴァ神)の奥さんで、プラ・ピカネート(ガネーシャ)のお母さん。
日本での呼び方は、パールヴァティー。
ややこしいですね〜。
ヒンドゥーの神様はいろんな呼び方があるからこんがらがるんですよね〜。
逸話も諸説あってはっきりしないし。
統一した呼び方を決めてすっきりさせてもらいたいものです。

なんか怖いですね、下にたくさんの小さな女性の像が並んでいます。
このプラ・ウマーさん、お参りにはいくつか禁止事項があるのです。
そんなのがあるのはこの神様だけですね。

像の下にある注意書きを訳しますと、
禁止事項
ー絶対に蓮の花を献上してはいけない
ーどの種類の動物の肉も献上してはいけない
ーとげのある果物を献上してはならない
ー女性用のものを献上してはならない
ー花輪や花をご神体の上にかけてはならない
だそうです。
なかなか厳しい神様ですね〜。
4 プラ・メー・ラクサミー ゲイソン4階
(พรแม่ะลักษมี phrá mɛ̂ɛ lák samǐi)

日本での呼び方は、ラクシュミー。吉祥天のこと。

美と豊穣の女神ですな。
ここが一番わかりにくいところにあります。
ゲイソン4階ですが、ゲイソンのエスカレーターは3階までしかないので、エレベーターを使って4階まで行ってください。
エレベーターじゃないと行けません。
エレベーターを4階で降りれば、あとは看板があるのでわかります。¥
ゲイソン屋上には四天王の合体神もいらっしゃるので、忘れずに参拝してくださいね。
「ラチャプラソン9番目の神様」
5 プラ・ナーラーイ・ソン・スバン インターコンチネンタルバンコク前
(พระนารายณ์ทรงสุบรรณ phrá naa raay soŋ sù bann)

長い名前ですね〜。
プラ・ナーラーイはプラ・ウィサヌ(ヴィシュヌ神)のこと。
ヒンドゥー教の3最高神の一人。
日本では、那羅延天(ならえんてん)。
ソン は なさる
スバン はクルッ(ガルーダ)のこと。
つまり、ヴィシュヌ神がガルーダなさる という意味。

クルッ(ガルーダ)はプラ・ウィサヌ(ヴィシュヌ神)の乗り物とされています。
プラ・ウィサヌ(ヴィシュヌ神)がクルッ(ガルーダ)に乗っている姿を描いたものです。
このモチーフはプラクルアンや紋章を始めいろんな場面で観られます。
羽ばたくことからか、開運、ビジネス発展、商売繁盛なんかにご利益あるとか。
プラ・ナーラーイ(ヴィシュヌ神)自身が繁栄の神であります。
まあ、言われてるご利益はどれも気持ちでしょうなw
信じればこそ、です。
6 ターウ・アマリントラーティラーット アマリン・プラザ前
(ท้าวอัมรินทราธิราช tháaw aam rin saa thí râat)

愛称は、ターウ・アマリン もしくは プラ・イン。
アマリンもしくはプラ・インとは、インドラ神のこと。
日本では帝釈天。

破壊の神様ですので、「悪いことが起こりませんように〜」とお祈りするのが良いかと。

ちゃんと乗り物でもあるエーラーワン(3つ頭の象)もいますね。
7 サーン・ターウ・マハー・プロム エーラーワン廟
(ศาลท้าวมหาพหมร sǎan tháaw mahǎa phrom)

愛称は、プラ・プロム。
3最高神の一人で、創造をつかさどるブラフマー神。
日本では、梵天。

4つの頭を持っています。
タイではこの廟の霊験があらたかなので、超人気の神様ですね。
廟の敷地の外にいる参拝セット売りはぼったくりなので利用しないように。
親切にこやかに接してきてぼってきます。
参拝セットは廟の敷地内で購入いたしましょう。
8 プラ・ナーラーイ・プラタップユーンボン・パヤー・アナンタナーッカラーッ 警察署内
(พระนารายณ์ประทับยืนบนพญาอนันตนาคราช phrá naa raay pràtháp yɯɯn bon ananta nàak khrâat)

長すぎる名前ですね〜。
プラ・ナーラーイ は 3最高神のお一人のプラ・ウィサヌ(ヴィシュヌ神)。
プラタップユーンボン は 〜の上にお立ちになる。
パヤー・アナンタナーッカラーッ は アナンタナーカラートという名の5つ頭のナーガ(蛇神)の王です。
つまり、アナンタナーカラート王の上にお立ちになるヴィシュヌ神 という意味ですね。

アナンタナーカラートもクルッ(ガルーダ)同様プラ・ウィサヌ(ヴィシュヌ神)の乗り物であります。
こちら、警察署施設の中にあるんですよね。
なので、入るときに受付ゲートで荷物チェックなどを受けてから中に入らなくてはいけません。
ちょっとハードルが高めです。
以上で8神ですね。
以前は6神でしたが、3と8が増えて8神になったようです。

地図はこちら。
BTSチットロム駅から全部回っても1時間ほどだと思います。
もしかしたらすごいご利益あるかもしれませんよ!
もしお時間ありましたらチャレンジしてみてはいかがでしょう?
追記:
ラチャプラソン9番目の神様についても書きましたので、そちらもあわせてお読みください。
「ラチャプラソン9番目の神様」
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

エラワン前と伊勢丹前のは知ってましたけど、その他の5体は存在は何となく知ってるのもあれば、特に警察署なんかはなかなか観光客は行かないですかね。
1時間くらいで終わるならオリエンテーションみたいな感じで行ってみるのもよろしいですね!
やはりこういうところでもタイが敬虔な仏教国と言う事が分かりますね
私は過去に二回行ったんですが、四階に行ったら警備員が何処に行くんだと聞かれ、プラ・メー・ラクサミーに行くと言ったら警備員にダメだと制止されましたよ。
色々調べたら、短パンで行ったのがダメみたいでした。
特に「ヴィシュヌ神がガルーダなさる」象が個人的にはツボです(≧∇≦) 先生の命名の仕方がいいです♪
いや、ホント、なさってますw なんかあらゆるビジネスがうまくいきそうです(^o^)
>8神、アップありがとうございます。とても分かりやすくまとめられてます!またまたの大作ですね。
興味ない人にもわかるように心がけて書いています。
まあ、興味ない人は見てもくれないんですがw
>エラワン前と伊勢丹前のは知ってましたけど、その他の5体は存在は何となく知ってるのもあれば、特に警察署なんかはなかなか観光客は行かないですかね。
スカイウォークからちらりと見えるんですよ。
でも、気が付かないですね。
ZENのガラス張り通路からゲイソン見ると、ラクサミーさんもちらりと見えます。
>1時間くらいで終わるならオリエンテーションみたいな感じで行ってみるのもよろしいですね!
ぜひ行ってみてください。
楽しいと思いますよ!
>伊勢丹前の三位一体神はいつもタイ人が手を合わせていますよね。
あそこはほんとに人気ですね〜。
>日本人的な感覚ですと、お寺や神社に行って手を合わせるのはわかりますが、街中の地蔵なんかには手を合わせたりしませんので最初は不思議な感覚で見ていました。
やはりこういうところでもタイが敬虔な仏教国と言う事が分かりますね
タイ語学校がラチャプラソンなので、このあたり通る人はどの像にも手を合わせますね。
最近僕もうつってきましたw
>プラ・メー・ラクサミー ゲイソン4階は行けたんですか!?
私は過去に二回行ったんですが、四階に行ったら警備員が何処に行くんだと聞かれ、プラ・メー・ラクサミーに行くと言ったら警備員にダメだと制止されましたよ。
色々調べたら、短パンで行ったのがダメみたいでした。
あらら、僕は短パンで普通に入っていっちゃいました〜。
たぶん最近は緩くなってるんじゃないかと思います。
また次回もぜひチャレンジを〜。
>なかなかの神様のメッカですね(^o^) 多い♪ しかも誰もが知ってる神様が揃い踏みですね(≧∇≦)
このあたりの神様を押さえておけば、タイの神様はたいていマスターですね!
>特に「ヴィシュヌ神がガルーダなさる」象が個人的にはツボです(≧∇≦) 先生の命名の仕方がいいです♪
ほんとにこう訳していいのかは謎ですw
ニュアンスですね。
>いや、ホント、なさってますw なんかあらゆるビジネスがうまくいきそうです(^o^)
この形の像はいっぱいあるんですよ。
またいろいろ写真撮ってきます!
まずサイアムから歩いて警察へ!警察署内に入る時、出口から入ろうとしてこっち来いって入り口にいる方に言われちょっと怖かったです…で先生のブログの写真見せたら着いて来いって言われて、手前のなんかちがう祠に連れていかれました。なんか違うなーってキョロキョロしてたらあっちになんか像が!って感じで見つけた時は感動しました。写真通りだわ〜って。
あとはゲイソンが迷いました。セントラルのガラス張りの歩道から祠みたいなのが見えるんで、あれだなーってわかるんですね!でも中に入ると上へ上がるエレベーターが分からなくて探しました。これも何とか分かって感動!
その他は何度も通ってるところだったので大丈夫でしたけど最後にエラワンでここは本当に人が多いんで一番雑なお参りになりました!
ちなみにその後の仏像博物館にいってそこがが一番の感動だったかもw。