2017年の開催日は4月21日から23日。10時から21時まで。
僕が参加したのは22日だけですけどね。

タイ、バンコクではアニメや漫画のイベントが頻繁に行われていて、どれも盛況であります。
日本のアニメ・マンガ・ゲームを始め、アメコミヒーロー、タイの漫画家さんのコミック・同人誌・グッズなどの展示販売会ですね。
ポップカルチャーの祭典です。
ステージでは日本のアイドル、シンガー、コスプレーヤーなどのショーも繰り広げられます。
コスプレコンテストなんかもあります。

会場の中も外もコスプレーヤーで溢れております。
こちらは会場の外の様子。

こちらでチケット購入。100B。

こちらがチケット。

協賛出店会社ブースの地図。

メインステージでのイベントのタイムスケジュール。
見にくくてすみません。

入場します。

アメコミヒーローフィギア、ガンプラなんかが人気ですね。
たくさんの人だかりができています。

カードゲームもタイではブームで、専用ブースも設けられていました。


映画の宣伝ブースもあります。

タイ人漫画家によるコミックス。
どれもアーティスティックでレベルが高いです。

ライブアートの実演もやっていますね。
タイの怪獣絵師ですな。

タイでも日本のラノベの翻訳版がいっぱい出てるようです。
あまり本屋では見かけない気がします。

トイもいっぱい販売されていますが、輸入品なのでお値段は日本よりお高め。
タイのオタクは金持ちじゃないとできない趣味ですね。
あ、ハヌマーンのベアブリックがある!

なぜかマルコメ味噌のブースが。
マルコメさん、タイでの販売に力を入れてますなぁ。

ローソンもブースを出していまして、弁当や飲み物を販売しております。

若干お高い値段設定ですが、まだ良心的。
ウナギ弁当350B。タイ人はウナギを食べられるのか??

キン肉マングッズのブースもあります。
タイでキン肉マンが人気のようです。

こちらは大手サークルによるオリジナルキャラのグッズですかね?
女性のみなさんがめちゃくちゃ買い漁っております。
人気のようですね。

こちらもタイ人作家による同人誌ですね。
二次創作ではなく、創作系。もちろん、非エロです。

フィギア塗装の定点カメラありのライブペイント。

オリジナルフィギアかな?と思ったら、プレートには「トッサカン」と書かれていました。
ラーマキエンのトッサカン! なんというオリジナリティ!

ということは、これはハヌマーン?
踏んづけられております。
いいのか?
個人的には、こんなタイオリジナルをもっと見てみたいですな。

ワコムさんのお絵かきツールも展示されていました。
タイ絵師の必携品でしょうね。

クリップスタジオによるデジタル作画のライブペイントです。
僕が使ってるのと同じやつ!


タイランドクリエイティブショーケースのコーナー!
タイ関連のコミックのグッズなどの展示があるようです。
なぜかVRの体験コーナーもありました。

ヌーヒンなどのタイの人気漫画キャラのグッズが展示販売されております。

セクシーキャンペーンギャルのいらっしゃるブースもちらほら。

ピンボケサーセン。


どこもなぜか巨にゅ・・・胸の豊かな方が多かったですw


メインステージでは、キン肉マンの作者ゆでたまご先生のお1人、原作担当の嶋田隆司先生がゲストで来られて質問形式のトークショーが開かれました。
キン肉マングッズはタイでも売れているようです。

8/pLanet!!という声優アイドルグループも来られていて、ミニライブをしておりました。
このイベント、BTSサイアム駅すぐと交通の便もいいですし、バンコクにおられる方は寄ってみてはいかがでしょうか?
今年は無理でも来年以降でも!
お勧めはコスプレコンテストであります。
気合の入ったコスプレを見るだけでもとても楽しいです。
この日はキッズコスプレコンテストなんてあったようです(僕は未見)。
しかし、このイベントに限らずタイのイベントはネットでの告知に全く力を入れていなくてすごく困りますな。
ネットで調べても何もわからないのです。
このタイランドコミコンのメインウェブサイトはこのありさまですよ?
ページが1枚用意されてあるだけで開園時間や入場料すらも書いてない。
FBのページを見てもゲストやタイムスケジュールも何もなし!
タイのオタキッズのみなさんは何で情報を得ているんでしょう??
日本のネット環境が充実しすぎてるのか??

イベントの後、謎のコネクションを発動させキン肉マン嶋田先生を紹介していただき握手していただきました。
感無量であります!
このあと、サイン会が開かれたようです。
タイのアニメ・コミック系のイベントは活気があります。
黎明期の日本のイベントのようです。
来年もぜひ参加してみたいと思いますです!
おまけ。

思わずビビってしまったコスプレw
地図。
タグ:イベント
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

台湾もそうですけど、集まるところには集まるもので、あちらでは入場制限もありました(^_^;) 恐ろしい人の数でした。
日本の漫画家さんが参加しているとかやっぱり正規版のコミックが販売されているところでは力を入れるんでしょうね。海賊版のコミックが溢れかえってた頃はそんなことはなかったですから(^_^;)
いいなぁ、握手いいなぁw
>なかなか大々的に開催されてるんですね。案内があまりに貧弱というのがたまに傷ですw
タイはほんと適当なんですよね〜。
それでも人が来るから重要視してないんでしょうね。
>台湾もそうですけど、集まるところには集まるもので、あちらでは入場制限もありました(^_^;) 恐ろしい人の数でした。
中国のコミケなんて、100万人とか日本のコミケの比じゃない人が集まるそうですからね。
日本のが遅れそう。
>日本の漫画家さんが参加しているとかやっぱり正規版のコミックが販売されているところでは力を入れるんでしょうね。海賊版のコミックが溢れかえってた頃はそんなことはなかったですから(^_^;)
タイのオタクは金持ちなので、やはり本物の正規品を購入してくれるんでしょうな。
>いいなぁ、握手いいなぁw
昔マンガ読んでた人が目の前にいましたからね〜。