2017年11月14日

国王火葬式場、一般公開 プラ・メールマート


王宮前広場(サナームルアン)にて行われたラマ9世ことプミポン・アドゥンヤデート国王の火葬の儀で使用された施設が一般公開されているので、見学してまいりました。

IMG_8528.jpg
火葬の儀が行われたお堂は、プラ・メーンもしくはプラ・スメーンorプラ・メールマートorプラ・スメールマートと呼ばれています。
一般的には、プラ・メールマート(พระเมรุมาศ phrá meerúmâat)と呼ぶことが多い印象。

ラマ9世国王は2016年10月13日に崩御され、火葬の儀は2017年10月26日に行われました。
1年間かけて準備されたプラ・メールマートは、タイで一流の職人・アーティストが国の威信をかけ、王様への敬愛と匠の技を結集した豪華絢爛な国宝級芸術品の結晶で、この機会を見逃すわけにはいかないのです。

一般公開は11月2日より30日まで。
当初はお堂の中腹まで出入りが自由でしたが、現在は周囲に柵がめぐらされ、遠巻きでしか見られなくなりました。
初日にさっそく魚の像の盗難や破損があった模様です。

一般公開が終わるとこれらの施設はすべて解体され、元の広場に戻ります。
作品は宮内庁管理のもと寺院や博物館、タイ国立公文書館などで展示されるようになるそうですが、一同に見る機会はこれっきりですので、見られる機会がある方は見ておいて損はないかと思います。
(追記:一般公開が2017年12月30日まで延長されました)

ちなみに王宮前広場(サナームルアンสนามหลวง)は、王族の火葬専用広場のため当初は火葬広場(トゥン・プラメーンทุ่งพระเมรุ)と呼ばれていましたが、聞こえがよくないということでラマ4世が現在の名称に改名した、と「地球の歩き方」に。





前置きはこれくらいに。
僕が行ったのは2017年11月13日(月)午前9時ごろであります。
事前情報によれば、タイ人入口と外国人入口があって、1時間半ほど待たされて入場、との話でしたが・・・

IMG_8530.jpg
入口は一カ所(王宮前広場北東)で、タイ人外国人一緒でした。
パスポートの提示も必要とのことでしたが、何もチェックは無し。
服装も、さすがに短パン、ジーンズ、ノースリーブ、サンダルの人はいませんけど、色はかなりカラフルで自由ですね。

IMG_8533.jpg
入ると、国王カードと水、サンドウィッチがもらえます。

IMG_8532.jpg

IMG_8534.jpg
広大なエリアに椅子がずらりと並んでおります。

IMG_8535.jpg
ものすごい数の扇風機もずらりとセッティングされております。

IMG_8537.jpg
でも、比較的人は少ないですね。
座って待つのですが、15分ほどで入場。

IMG_8538.jpg

IMG_9162.jpg
人が少ないとにらんで平日に来たのですが、学生が多いです。
課外授業の一環として団体で来ております。

IMG_8541.jpg
あいにくの曇天ですが、おかげでそんなに暑くなくてよかったです。
写真的には残念な感じですけど。

IMG_8542.jpg
ああ、あそこに登りたかったなぁ。

プラ・メールマートにある像などの詳細は次の記事にて。
「国王火葬式場、プラ・メールマートの神様たち

このメインのお堂を中心に、周りを囲むようにパビリオンが大小7つ建っております。
それらはテーマごとに関連する展示がなされております。

IMG_8710.jpg
一番大きな行列ができているパビリオンに並んでみました。

IMG_8877.jpg
この建物のわきに犬の像があります。
右がラマ9世が飼っていたトンデーン君。
CGアニメの映画にもなりました。
左は、ラマ9世がスイスに留学していた時に飼っていた、ジョーチョー君という犬。

IMG_8713.jpg
中は冷房完備(このパビリオンだけ)、国王の生い立ちから功績を紹介するパビリオン。

IMG_8715.jpg
壁には細密な壁画が施されております。

IMG_8716.jpg
国王はレスキューのボランティアに熱心だったそうで、なので国民はレスキュー隊員に特別な感情があるのだそう。(同行した某タイレスキュー隊員談)

IMG_8719.jpg
国王が使用した机。

IMG_8724.jpg
こちらにも壁画が。

IMG_8732.jpg
びっしりと国王の功績がパノラマで描かれております。
国王はわかりやすく明るく後光がさしております。

IMG_8733.jpg
国王を探せ!
あ、トンデーン君?

IMG_8735.jpg
こちらにもありますね。
全部で3枚。

IMG_8736.jpg
ほんとに細かい。

タイのフリーペーパーには「伝統舞踊を自由に鑑賞できる」とありますが、観られず。

IMG_8744.jpg

IMG_8738.jpg
ほかのパビリオンも周ります。

IMG_8749.jpg
こちらは、外周を飾る像と同じものが展示されていますが・・・

IMG_8751.jpg
これってレプリカ? 
この展示のために用意したんでしょうね。
なんという力の入れ方!

IMG_8764.jpg
ほかのパビリオンもざっと紹介。

IMG_8765.jpg

IMG_8771.jpg

IMG_8872.jpg

IMG_8814.jpg
こちらのパビリオンが素晴らしく、やはりたくさんのレプリカが展示されております。

IMG_8815.jpg

IMG_8822.jpg

IMG_8821.jpg
パネルには「ゴムの鋳型(Rubber mold)」とありますね。

IMG_8866.jpg
周りには製作過程を紹介したタイ語・英語で解説されたパネルが並んでおります。

IMG_9363.jpg

IMG_9362.jpg

IMG_9358.jpg
マニアにはたまらない解説。

IMG_8848.jpg

IMG_8849.jpg
そして、ここにある作品はこの展示のために造られたのでしょう。
すごいことです。

IMG_8878.jpg
お堂の中腹を飾る壁画のパビリオン。

IMG_8879.jpg

IMG_8886.jpg

IMG_8885.jpg
これらはさすがに複製ですね。
実物大ですかね? 身近でじっくり観られるのはありがたい。

IMG_8888.jpg

IMG_8891.jpg
パネルで解説。

IMG_8889.jpg
下絵スケッチの実物なんかもあります。

IMG_8869.jpg
とにかく、見ごたえは恐ろしくあります。
一度入場したら何時間でもいられるので、気のすむまで見て行くといいかも。
僕は2時間ほど見て回っていました。

IMG_8901.jpg
退場するときに絵葉書と切手がもらえます。
上が絵葉書。 9種類用意されていて会期によって配る絵柄が変わるそう。
下が50Bの王様切手。 将来価値が出るかも?

IMG_8900.jpg
ちなみに、こちらが入る時にもらえるもの。
左が王様カード。
右が会場案内のガイド(タイ語オンリーですが、英語版もあり)。未確認情報ですが、この表紙を専用アプリで見ると立体に見えるとか?

入場は7時から22時まで。
夜はライトアップが美しいそうです。

あと少しの会期、もしかしたら延長するかもしれませんが、残りも短いのでまだ行かれていない方はぜひ足を運んでみてください。

「国王火葬式場、プラ・メールマートの神様たち」編に続く!



王宮前広場の地図。





ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 09:00 | Comment(6) | タイ情報
この記事へのコメント
国葬の様子はストリーミング放送で見ていました。
これだけ立派な施設を作ったのに解体してしまうのは
なんかもったいない気もしますね。チャクリー王朝の
歴代の王様でも最も盛大な葬儀だったのでしょうね
私自身は見に行く機会を作れないのが残念です
Posted by ま〜く at 2017年11月14日 11:39
この時期でしか見れないんですね!残念ながら、先生の紹介でその雰囲気に浸ります。

服装とかもう戻ってますか?段々と普通のバンコクに戻りつつあるのかな〜。
Posted by 大阪のヤス at 2017年11月14日 12:28
来月の9日から訪タイする予定です。
公開期間が延長されればいいのですが・・・。
知人(タイ人)が先週訪れた時は、入場するまでに3時間近く待たされたそうです。
曜日によって待ち時間にバラつきがあるみたいですね!
Posted by ぽんちゃん at 2017年11月14日 15:16
ま〜くさん

>国葬の様子はストリーミング放送で見ていました。
これだけ立派な施設を作ったのに解体してしまうのは
なんかもったいない気もしますね。チャクリー王朝の
歴代の王様でも最も盛大な葬儀だったのでしょうね
私自身は見に行く機会を作れないのが残念です

これだけ豪華にしちゃって、次の時どうするんでしょうね?w
僕も、もしかしたらもうこれが最後の機会になるかもしれないd¥ので、必死で観ましたです。
Posted by たーれっく at 2017年11月15日 14:51
大阪のヤスさん

>この時期でしか見れないんですね!残念ながら、先生の紹介でその雰囲気に浸ります。

行けない方も多いでしょうから、その人たちにも伝わるように頑張って記事を書きます!

>服装とかもう戻ってますか?段々と普通のバンコクに戻りつつあるのかな〜。

まだ黒も多いですけどほとんど戻っているよな印象です。
と言っても、僕は普段から黒なので気にしていませんけどねw
Posted by たーれっく at 2017年11月15日 14:53
ぽんちゃんさん

>来月の9日から訪タイする予定です。
公開期間が延長されればいいのですが・・・。

年末までのびましたね!
時間があればぜひ!

>知人(タイ人)が先週訪れた時は、入場するまでに3時間近く待たされたそうです。
曜日によって待ち時間にバラつきがあるみたいですね!

そうにらんで月曜の早朝に行きました!
やはり早朝がねらい目ですね!
Posted by たーれっく at 2017年11月15日 14:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]