NFT ARTの新作「ルーシー」が完成しました。(mintしていません)

ルーシーฤาษีは、日本でいう仙人。
賢者・聖者・隠者ともいわれ、英語圏ではリシRishiと呼ばれています。
Twitterにも以前ルーシーの解説付きイラストをアップしていますので、未見のかたはぜひ。
タイの神様スケッチ。今回はタイの仙人・ルーシーです。仏教とは関係なく、タイで昔から信仰されている聖者のみなさんです。 pic.twitter.com/jhHNj9VheS
— たーれっく (@douteisensei) June 14, 2020
タイのルーシーは、アニミズムをベースに仏教伝来よりはるか以前から信仰されていて、ヨガの苦行を人里離れた山奥や洞窟などで行い、超常的な力を持っていると信じられています。
タイ整体術のルーシー・ダットンはこのルーシーが行なっていたとされる健康整体体操であります。
タイマッサージ発祥のワット・ポーにもルーシー・ダットンを行うルーシーの像が境内のあちこちに飾られております。
タイのお寺はもちろん、山奥や洞窟など自然豊かな場所に行くとよくルーシーの像が祀られています。
ルーシーは1人ではなく、能力に応じてさまざまなバリエーションのルーシーがいるんです。
一番ポピュラーで代表的なのはルーシーナーロートฤาษีนารอดさん。
全てのルーシーの祖にして師といわれています。
欠けた前歯がトレードマーク。
額に目があるのはルーシー・ターファイฤาษีตาไฟさん。
ターは目、ファイは光、炎という意味。
今回僕が描いたのはこのターファイさんで、一番好きなルーシーです。
額の第三の目は炎や光線を出したり、未来を見ることができるそうです。
未来が見えるということから、駅やショッピングモールにあるおみくじ自販機のマスコットになったりしています。
タイにはルーシーを専門に祀った宗教施設もいくつかあります。
スパンブリー県のThe world's first largest hermit park in the world อุทยานพระฤาษีองค์ใหญ่ที่สุดในโลกองค์แรกของโลก
お寺ではサックヤン(タイ護符刺青)で有名なワット・バーンプラ。
ほんとあちこちでルーシーは祀られているんです。
ルーシーの信仰の篤さはタイの人たちの自然への畏怖、そして自然と共に生きているという証でしょう。
我々は都会生活が身に染みついてしまっていますが、大自然やルーシーパワーのお裾分けをしてもらいたいものです。
次はプラ・メーポーソップを描きましょうかね。
五穀豊穣の女神様です^_^
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
