NFT アートの新作「ハヌマーン」を描き上げました(mintしていません)。

ハヌマーンに関しては以前このブログでも紹介しましたので、詳細はそちらをどうぞ!
「モテモテ猿神・ハヌマーン」
Twitterでもハヌマーンのイラストを描いたことがあります。
その時のツイートはこちら。
タイの神様スケッチ。みんな大好きハヌマーン。ウルトラマンや仮面ライダーとも共演したので、日本人でも好きな人が多いです! pic.twitter.com/L3RHlpDhZL
— たーれっく (@douteisensei) June 7, 2020
要約しますと、ハヌマーンとはインドの叙事詩「ラーマヤナ」に登場する猿軍のボスで、ラーマ王と共に敵と戦う準主役キャラであります。
ラーマヤナはタイでリメイクされ、「ラーマキエン」というタイトルでタイ古典文学として超有名です。
ラーマキエンは日本でいう「西遊記」のような立ち位置の冒険譚で、ハヌマーンも孫悟空と類似点が多いキャラであります。
タイ最高位の寺院ワット・プラケオの回廊に描かれているラーマキエンでもハヌマーン活躍のシーンは大迫力であります。
ハヌマーンは体の大きさを自由に変えることができます。
手に持つ武器は三叉撃(さんさげき)という3つ股の剣ですね。
ハヌマーンはスケこましで、たくさんの女に手を出しますw

ハヌマーンはヤン(護符)でも人気です。

僕はこちらの見栄を切ったポーズをベースに書きました。
剣より三叉撃を持ったポーズのがよかったかな。
ラーマキエンはタイ古典舞踊コーンや人形劇でも演じられ、ハヌマーンも大活躍します。
コーンで使用されるハヌマーンの仮面。

コーンは日本でいう歌舞伎みたいなもので、ハヌマーンも見栄を切ります。
このポーズとかいい感じなのです。(すみません、ハヌマーンの写真はなくて、トッサカンです)
こちらは人形劇で使用される人形。
ハヌマーンを探せ!
稀に口から星と月が出ている絵や彫像があります。
これは原典に「ハヌマーンのあくびは星になり月になる」とあるからです。
あくび?と思うでしょうが、これはあくび(ハーウ)と星(ダーウ)の韻踏みでしょうね。
僕の絵も原典に忠実にw星と月を描いております。

タイではウルトラマンや仮面ライダーの映画にも登場し、日本人にも人気のハヌマーン、タイの国民的ヒーローであります。
ヒーローらしいカッコよさが出ればいいなと思い描きました。
いかがでしょうか。
次は商売繁盛の女神、タイ版招き猫ナーン・クワックさんに挑戦しようと思います。
お楽しみにです^_^
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
